勉強日記

チラ裏

現場で役立つシステム設計の原則

現場で役立つシステム設計の原則 ch10

gihyo.jp オブジェクト指向を学ぶハードル オブジェクト指向の説明は意味が不明 なぜオブジェクト指向で設計すると良いのかがわからない オブジェクト指向をどうやって学ぶか 既存のコードを改善しながらオブジェクト指向設計を学ぶ 実際のコードで設計の違…

現場で役立つシステム設計の原則 ch9 オブジェクト指向の開発プロセス

gihyo.jp 開発の進め方はオブジェクト指向で変わったのか 開発の基本はV字モデル 短期間で開発し修正と拡張を繰り返すことが重要になった オブジェクト指向の開発はうまくいっているのか/どちらのやり方でも変更がやっかいなソフトウェアが生まれやすい ドメ…

現場で役立つシステム設計の原則 ch8 アプリケーション間の連携

gihyo.jp アプリケーションとアプリケーションをつなぐ ほかのアプリケーションとの連携がアプリケーションの価値を高める アプリケーションを連携する4つのやり方 Web APIのしくみを理解する HTTP通信を使ったアプリケーション間の連携の4つの約束事 要求の…

現場で役立つシステム設計の原則 ch7 画面とドメインオブジェクトの設計を連動させる

gihyo.jp まとめ 画面アプリケーションの開発の難しさ 画面にはさまざまな利用者の関心事が詰め込まれる 画面に引きずられた設計はソフトウェアの変更を大変にする 関心事を分けて整理する 画面の関心事を小さく分けて独立させる 複雑な画面は異なる関心事が…

現場で役立つシステム設計の原則 ch6 データベースの設計とドメインオブジェクト

gihyo.jp テーブル設計が悪いとプログラムの変更が大変になる データの整理に失敗しているデータベース データベース設計をすっきりさせる 基本的な工夫を丁寧に実践する NOT NULL制約が導くテーブル設計 一意性制約でデータの重複を防ぐ 外部キー制約でテー…

現場で役立つシステム設計の原則 ch1-3

gihyo.jp ch1 小さくまとめてわかりやすくする ch2 場合分けのロジック ch3 業務ロジックをわかりやすく整理する ch1 小さくまとめてわかりやすくする 変更を楽にするために 名前を略さない コードを段落に分ける 説明用の変数の導入 破壊的代入をしない コ…